▲予定表QRコード
予定表は携帯電話からも確認できます。
新発田菖城ライオンズクラブと姉妹クラブ提携
第882回例会で、以前より準備を進めていた新発田菖城ライオンズクラブとの姉妹クラブ提携が決まった。来年1月15日に予定される正式な調印式の前に、坂井前地区ガバナー・遠藤会長を含む7名が来訪し、これからの交流の為に親睦を深めて帰られた。
坂井前ガバナー(地区名誉顧問会議長)と遠藤会長。廣田元ガバナーが歓迎の挨拶。
例会前に万代シルバーボウルで会長杯ボウリング大会が開かれ10名が参加、L.白井が優勝した。
「セントラル・レポートNo.27」最新号を差し上げます。
クラブで年二回発行しております会報「セントラル・レポート」最新号(8頁・カラー版・1部)を進呈いたします。我々の活動を是非ご覧ください。ご希望の方やクラブは、下記アドレスに送付先をお知らせ下さい。(送料は無料です。複数部必要の場合はお知らせください) 在庫が無くなり次第終了いたします。
中国・天桃実験学校(小学校)よりの訪問団歓迎会に参加
中国との交流事業に寄付金を贈呈した南中野山小学校に、今年は中国南寧市天桃実験学校から児童と先生方が訪れた。学校では全校を挙げて歓迎し国際交流を深める一日となった。
歓迎セレモニーでは、プレゼント交換や学年ごとの発表があり、授業公開と給食交歓・教育懇談会も行なわれた。2名の児童(ファン ジンさんとジャン ティンティンさん)には、はっぴが贈呈された。
夕刻よりは、L.田中一郎(南中野山小学校PTA顧問)のお計らいにより、訪問団と先生方との懇親会が催された。<写真右>L.田中、周団長(天桃副校長)、倉島会長、武藤校長、黄先生(天桃主任)
セラピードッグの柏崎中央幼稚園派遣に同行
昨年4月、結成40周年記念式典で活動資金を贈呈したNPO法人日本レスキュー協会が開催するセラピードッグ派遣活動を見学した。倉島会長、視力サポート委員会・猪股委員長、渡部副委員長、L.白井の4名で参加
セラピードッグとは、触れ合いや交流を通じて病気やケガまたは精神的な痛手を受けた人の不安を減らし気力を高め心と体を癒す働きをする犬であるが、今回は中越沖地震で被害を受けた柏崎の幼稚園と仮設住宅を訪ねるとのことでクラブに同行見学の要請があった。地震の避難所にもなっていた柏崎中央幼稚園には再度の訪問で園児との触れ合いに歓声が上がっていた。後日テレビ放送も予定とか
333複合レオ地区第1回協議会
レオクラブ複合の第1回協議会と情報交歓研修会が、東京上野で開催された。
伊藤レオ・青少年少女育成委員長が新潟セントラルレオクラブ伊藤会長と共に出席した。
活動報告TOPへ移動 >> | 次のページ →